加賀名産ごり佃煮・くるみ佃煮・ふぐの糠漬け・粕漬け詰合せ
■加賀の伝統的な佃煮「ごり」と「くるみ」と石川県の伝統珍味
「ふぐの糠・粕漬けをご贈答用に詰め合わせに致しました。
■お中元・お歳暮はもちろんのこと、おめでたいお魚である「ふぐ」を内祝などにも是非お使い下さい。
■ふぐは、包丁の背などで糠(ぬか)・粕(かす)を落とし、しっぽから薄くスライスして
そのままお召し上がり下さい。
切り方はこちら
■お酒の好きな方、いつもとは少し変わったものをつまみにしたいとお考えの方にオススメです。
■保存方法:常温で保存(開封後は乾燥に注意して冷蔵保存)
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() <糠漬けお召し上がり方> ■そのまま薄く切って、または軽く炙ってお召し上がり下さい。レモンや酢などをかけて頂くと少し塩気が抜けます。 切り方はこちら ■軽く炙ってお茶漬けや酢に漬け込んで棒寿司などにしても美味しくお召し上がり頂けます。 ■あまりにも塩辛く感じる場合はしばらくお酒に漬け込むと塩分が抜けます。 ■糠だけを炒っても温かいご飯によく合います。 <粕漬の食べ方> ■包丁の背などで粕を落とし、そのまま薄く切ってお召し上がり下さい。切り方はこちら ■粕は風味がなくなりますので洗い流さないで下さい。 ■開封後は乾燥しないように気をつけて冷蔵保存してください。 <ごりのお召し上がり方> ■このまま、お酒の肴や、ご飯のおかずとしてお召し上がりください。 ■米飴の優しい甘みが広がるので、ウイスキーなどの洋酒のおつまみにも合います。 ■保存方法:常温で保存可能ですが、開封後はお早めにお召し上がりください。 <くるみのお召し上がり方> ■お召し上がり方:このまま、お酒の肴や、ご飯のおかずとしてお召し上がりください。 ■保存方法:常温で保存可能ですが、開封後は乾燥に気をつけて冷蔵保存してください。 |
|
![]() |
![]() ■ごり・くるみ・ふぐ糠漬・粕漬は写真のようなパッケージです。 ■糠漬け・粕漬は開封後はラップで2重にくるむなどして、乾燥に気をつけて保存なさってください。乾燥しますと、風味が落ちますのでご注意下さい。 |
|